マーケティング翻訳とトランスクリエーション(バイリンガル)
WeDoJapanは、マーケティング翻訳とトランスクリエーションサービスを専門としています。日本語と英語の両方に対応可能で、ツーリズムとサステナビリティが主な専門分野です。元の言語が日本語か英語かに関わらず、マーケティングコンテンツをローカライズする時は、元のメッセージを取りこぼすことなく伝えられるよう細心の注意を払います。これは、単なる翻訳を超えたプロセスです。文化的なニュアンスを汲み取り、イディオムや四字熟語を翻訳先の言語で自然な表現に変え、ターゲットとする読者のことをいちばんに考えた文章を紡ぎます。

マーケティング翻訳
お客様が制作したマーケティング資材を、想定読者に合わせた明瞭かつ自然な表現で翻訳します。元の意味やトーンを維持し、翻訳分の構成までも原文の雰囲気に近づけられるよう注意を払いながら、変更が必要と考える箇所はしっかりとお客様に伝えます。例えば日本語を英語へ翻訳するときは、長い文章を分割し、一文一文を簡潔に仕上げることで読みやすい英語へと変えることを提案します。また、英語読者が馴染みのない日本食関連の言葉には説明文をつけ加えるなど、細かな配慮をします。
翻訳はトランスクリエーションよりもシンプルなプロセスで、長い文章や短納期でのご依頼に向いています。規模の大きなプロジェクトの場合は、複数人の翻訳者からなるチームを立ち上げて対応します。

マーケティングトランスクリエーション
トランスクリエーションというのは、「翻訳」と「コピーライティング」を掛け合わせた翻訳よりやや創作的なプロセスです。お客様が制作したマーケティング資材を、ターゲット市場の文化や共感しやすい事項に応じてローカライズする場合は、こちらの手法が適しています。書き言葉の日本語をそのまま英語に訳すと過剰に丁寧な文体になってしまったり、英語のユーモアを日本語にするにはより繊細で創作的なアプローチが必要になったりしますが、それを包括したものがトランスクリエーションです。
WeDoJapanのトランスクリエーションプロセスでは、英語または日本語の文章を一から執筆することが一般的です。この過程はコピーライティングに似ていますが、英語・日本語の言語としての知識と文化に対する理解が欠かせません。どちらかの言語で背景となる資料を活用したり、さらなるリサーチを行うこともあります。お客様のメッセージをトランスクリエーションする時は、複数のオプションをご提示するとともに、複数回にわたるレビューもお受けしています。
サステナブルな住宅設備から高級日本料理まで
WeDoJapanが最近手がけたプロジェクトの一部をご紹介します。マーケティング翻訳・トランスクリエーションの完成形は、お客様ごとに大きく異なります。こちらの例を参考にしていただきながら、具体的なご要望については一度WeDoJapanまでお問い合わせください。納品までの目安と費用をお見積りいたします。
英語ニュースサイト向けに日本のサステナビリティスタートアップ企業に関する記事を50本以上翻訳
日本語で書かれた記事を英語に翻訳し、さらに報道形式に合わせて体裁を整えました。
日本のホテル、レストラン、ショップに関する多数の短編記事のトランスクリエーション
料理に関する言葉や歴史的背景などの詳細を編集し、英語での読みやすさをさらに向上させました。
世界で活躍する日本の食品メーカーのサステナビリティレポート
日本語で書かれたレポートを、トランスクリエーションで明瞭かつ自然な英語に仕上げました。
日本のグローバル住宅設備企業のサステナビリティ関連資料
トランスクリエーションで自然な英語を紡ぎながら、既存の投資家向け資料やマーケティング資料との調和を大切にしました。
国際的なオンライン宿泊予約サービスのキャンペーン資材
文章や映像字幕のトランスクリエーションを行い、オーディエンスの心を掴む効果的な日本語コンテンツを制作しました。
イギリスのフィットネス企業向けにプレゼンテーションと字幕を制作
日本語資材を制作し、企業の日本市場進出をサポートしました。
最近の投稿
- WDJ初!書籍翻訳<話題の森林浴> 5月 11, 2018
- 日本で大ブレイクのキットカット 9月 4, 2017
- フィフティ・シェイズ・オブ・グルー? 7月 10, 2017
- ニホンゴって難しい? 6月 26, 2017
- 日本製品の英名あれこれ 6月 5, 2017
WeDoJapanニュースレター
日本、コピーライティング、マーケティング翻訳。この中のどれか一つでも気になるものがあれば、WeDoJapanのニュースレターに登録してみませんか?最新情報やインスピレーションになりそうな情報を、直接メールでお届けします!