字幕制作と映像制作サポート(日英)
イギリス、日本のお客様と一緒に、コーポレート動画や観光PRキャンペーン、時事問題を取り上げたプログラム、テレビドラマ、長編ドキュメンタリーを制作します。完成した映像の字幕制作のほか、素材となる日本語動画の翻訳草案をご提示し、非日本語話者の編集者をサポートします。英語の脚本やナレーションの制作・編集も承っています。私たちの字幕制作および映像制作サポートサービスは、お客様の映像を、洗練された自然でプロフェッショナルな英語で彩ります。
『J-Popの捕食者 秘められたスキャンダル』
芸能界で絶大な影響力を持つタレント事務所「ジャニーズ事務所」の創設者、ジョニー喜多川による所属タレントへの性的虐待を暴いたBBCのこのプログラムは、日本で大きな反響を呼びました。過去数十年の間に喜多川氏から性的被害を受けたとされる数百名の男性芸能人の一部、そしてこのスキャンダルを暴こうとするも失敗に終わった日本人ジャーナリストたちへのインタビューを特集したこの番組をきっかけに、日本国内で抗議の渦が巻き起こり、若い芸能人を守る新たな制度が策定されるに至りました。
『懸賞生活』
このHBOのドキュメンタリーでは、1990年代に流行した過酷な日本のTV番組を特集。タイトルにもなっている懸賞生活を送るのは芸人の「なすび」さん。狭いアパートにこもり、食事や着るものさえ雑誌の懸賞で当たったものしか手にすることが許されない生活を強いられました。ドキュメンタリーの中では、この番組の実験によってなすびさんが受けた深刻な心理的打撃、そしてリアリティ番組の倫理性をめぐる考察が展開されています。
『アトミック・ピープル』
1945年、広島・長崎原爆投下。この大惨事を生き延びた人々の証言を集めたBBCのドキュメンタリーです。現在80〜90代になる被爆者たちが、原爆投下直後の衝撃、長年苦しんでいる後遺症、そして何十年にもわたって受け続けてきた差別や不誠実な扱いについて語ります。2024年には、広島と長崎の被爆者からなる草の根活動団体の「日本被団協」がノーベル平和賞を受賞しました。
他にもこのようなプロジェクトで字幕制作・映像制作のサポートを行っています。
日本の観光地プロモーション動画の字幕制作
視聴者の好奇心を誘う自然な英語で日本の観光各所の見所を紹介。制作にあたり、説明が必要だと思われる文化的・歴史的な言葉は細心の注意を払って訳出しています。
日本のメディアによるニュース番組、ドキュメンタリーの字幕・ナレーション制作
複雑なトピックを、自然で的確な英語を使って報道形式でしっかりと伝えます。
国際芸術賞のプロモーション動画向け字幕制作
複雑で抽象的なコンセプトをわかりやすく伝えるため、アーティストのインタビューを短く、明瞭な言葉に落とし込みました。
医療技術動画の英語字幕制作
動画制作会社と密に連携しながら、お客様からのフィードバックを反映した複数回の修正・編集を行いました。
最近の投稿
- 「少し」「班長」…英語の中に生きる日本語 6月 25, 2025
- 文字通り「おいしい」日本食のプロモーションコンテンツ 6月 25, 2025
- 翻訳 vs. トランスクリエーション テイラーメイドで日本を伝える英文記事 5月 22, 2025
- 神隠しの先は沖縄 観光地コピーライティングを考える旅に出た 5月 21, 2025
- ニュースレターのトピックが…つまらない! 5月 21, 2025
WeDoJapanニュースレター
日本、コピーライティング、マーケティング翻訳。この中のどれか一つでも気になるものがあれば、WeDoJapanのニュースレターに登録してみませんか?最新情報やインスピレーションになりそうな情報を、直接メールでお届けします!



